夏休みの自由研究に悩んでいませんか?
今回は、夏休み期間中に科学や環境について学べる
おすすめの施設やイベントをご紹介します。
訪れるだけで知識が深まり、楽しい体験ができるスポットばかりです。
ぜひ楽しみながら自由研究のテーマを探してみてください。
●【宮城】宮城県環境情報センター 環境学習教室
宮城県環境情報センターでは、
夏休み期間中に自然や環境問題について楽しく学べる環境学習教室を開催しています。
生き物のDNA観察や水質調査を通じて環境問題について学べるプログラムが充実しており、
専門スタッフと一緒に本格的な調査・研究を体験できます。
出典:https://www.pref.miyagi.jp/site/meic/school.html
●【秋田】TDK歴史未来館
TDK歴史未来館は、音響・映像技術の歴史と未来を体感できる博物館です。
磁気テープやCDの展示や、年齢や心拍数がわかるスマートミラー、
VRパラグライダー体験(期間限定)など最新技術を使ったアトラクションが人気です。
8月にはイヤホンづくりのミニイベントも開催され、
最先端技術に触れながら創造性を刺激する自由研究に取り組めます。
出典:https://www.tdk.com/museum/
●【宮城】スリーエム仙台市科学館
スリーエム仙台市科学館は、科学の不思議や楽しさを体験できる施設です。
自然史系、理工系、生活系の展示があり、標本や模型の観察、巨大なシャボン玉体験、
電気や磁力などの物理現象の観察を通じて五感をフル活用し、
科学への興味を深められます。
夏休み期間中には小企画展「自由研究 How to 展」も開催されます。
出典:http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/
●【岩手】盛岡市子ども科学館
盛岡市子ども科学館は、子どもたちが科学と触れ合える体験型の科学館です。
プラネタリウムやワークショップ、サイエンスショーなど
多彩な展示やプログラムが用意されています。
夏休み中には「夏休みSPECIAL2024」と題し、
ソーラーランタンやエアバズーカを作る実験工作教室や理科教室も開催されます。
ホームページには、自由研究のテーマ案やまとめ方がわかる資料
(https://kodomokagakukan.com/download/)もあります。
出典:https://kodomokagakukan.com/
●【宮城】牡鹿半島ビジターセンター
夏休み自由研究企画縁の下のちからもち
ふしぎな海のいきもの「ベントス」のヒミツを探ろう牡鹿半島ビジターセンターでは、8月3日と4日に海洋ベントス(貝類やカニなど)
をテーマにした夏休み自由研究イベントが開催されます。
対象は小学生以上で、参加費は100円。各日15名まで参加可能です。
イベントでは、石巻専修大学の阿部博和准教授と学生が講師として、
ベントスの体の仕組みや生き方を学びます。
出典:https://oshika-vc.jp/event1/post-3.html
訪れてみたい施設は見つかりましたか?
これらは科学や環境について学ぶことができ、自由研究にも役立つスポットばかりです。
ぜひ充実した夏休みにしてくださいね。