ライフスタイル

ヒートショックを防ぐ!今すぐできる対策5選 facebook

冬になると特に気になるのが、ヒートショックのリスク。
急激な温度変化が体に与える影響は見過ごせません。

冬場の急激な温度変化が体に与える影響は想像以上。
特に寒い浴室やトイレでは血圧の変化が大きく、健康な人でも危険が伴うことがあります。

リフォームでの断熱改善ももちろん有効ですが、まずは日々の暮らしに取り入れられる手軽な対策から始めてみませんか。
今回は、今すぐできるヒートショック対策をご紹介します。

●温度を見える化しよう
住まいの温度差を把握することで、室内の温度差がわかり、どこに対策が必要かわかりやすくなります。
これがヒートショック予防の第一歩です!

・デジタル温湿度計を設置
浴室や脱衣所、廊下にデジタル温度計を設置し、部屋の中との温度差を測ってみましょう。
理想的な温度差は±5℃以内に抑えることです。デジタル温湿度計は手軽に使え、わかりやすい表示が意識改革にもつながります。
温度差がある場所を「見える化」することで、改善場所が明確になりますよ。

 

●浴室・脱衣所を温める
浴室と脱衣所の寒暖差はヒートショックのリスクが高いポイントです。
ここの温度差をなくし暖かく保つ工夫をすることでヒートショックのリスクはぐっと下がります。

・浴室暖房を活用
リフォームで取り入れるケースも多い浴室暖房ですが、シャワーを短時間出して浴室を温めるだけでも効果的です。

・湯気を脱衣所へ誘導
お風呂の扉を少し開け、暖かい空気を脱衣所に送り込みます。
簡単にできる一手間で温度差を軽減できますよ。

・小型ヒーターを設置
脱衣所にヒーターを置くことで、浴室との温度差を軽減します。
必要な時にサッと使え設置も手軽でおすすめです。

 

●窓・ドアの断熱対策
窓やドアからの冷気を防ぐだけで、家全体が暖かくなるのを感じるはず。
断熱窓が効果的ですが、DIYでできる方法もたくさんありますよ。

・断熱シートを窓に貼る
窓ガラスに貼るだけで冷気を遮断。手軽で効果抜群のアイテムです。

・厚手のカーテンで保温
カーテンを見直すだけでも断熱効果が大幅アップ!
断熱タイプを選ぶとさらに効果的です。

・隙間テープで冷気をシャットアウト
ドアや窓枠の隙間をテープで埋めるだけで、冷気の侵入を防ぎます。

 

●トイレや廊下の工夫
温度が下がりやすいトイレや廊下には、ちょっとしたアイデアで暖かさをプラスしましょう。

・小型ヒーターを設置
特に冷え込む箇所には小型のヒーターを設置します。
人感センサー付きヒーターだと必要なときだけ作動するので、電気代の節約にもつながります。

・床に断熱マットを敷く
断熱マットで冷たい床を覆うだけでも体感温度がアップします。
特に脱衣所やトイレなど足元から冷える場所に設置するのがおすすめです。

 

●足元をしっかり暖める
足元の冷えを防ぐことで、家全体の暖かさを感じやすくなります。
ちょっとしたアイテムを取り入れてみましょう。

・電気スリッパや湯たんぽ
簡単に取り入れられる暖房アイテムは、足元が冷える方の強い味方です。

・コルクマットやクッションマットを敷く
断熱性が高く、柔らかな素材で安全性も◎。足元からの冷気をしっかり防ぎます。

 

今回は手軽にできるヒートショック対策を中心にご紹介しました。
小さな工夫を積み重ねることで暮らしのの安心と快適さを守ることができます。
ぜひ取り組めるところから始めてみてはいかがでしょうか。

ページトップへ