リフォームに役立つ屋根の基礎知識!屋根形状別に特徴を徹底解説!

2022.01.10

リフォームに役立つ屋根の基礎知識!屋根形状別に特徴を徹底解説!

 

我が家の屋根は、どのようなメンテナンスが必要なのか、知っているようで分からないことの方が多いのではないでしょうか?

住宅にとって屋根は、建物を守る最も重要な部分です。

いつも雨風や強い日差しを浴びて、ダメージを一番受けているのが屋根なのです。

その大切な屋根をメンテナンスするために、基礎的な知識を勉強しておきましょう。

この記事では屋根の種類と特徴、各形状のメリットやデメリットを解説します。

 

屋根の種類別特徴とメリット・デメリット!

 

近年、様々な屋根形状がある中で少数派の

・入母屋屋根

・差し掛け屋根

・陸屋根

・半切妻屋根

について紹介します。

我が家の屋根の特徴とメリット・デメリットを把握して、リフォームの対策を計画していくことをおすすめします。

 

・入母屋屋根の特徴

 

入母屋屋根とは、切妻屋根と寄棟屋根を合わせた形状の屋根です。

入母屋屋根は屋根の上部が切妻屋根の形をしており、下部が寄棟屋根の形をしています。

日本建築の伝統的な屋根の形で、お城や神社仏閣などで多く見られるほか、個人の住宅でも採用されており高級感が感じられる存在感があるデザインです。

 

・入母屋屋根のメリット

 

入母屋屋根は、耐風性が高く台風時の雨風に強い屋根です。

日本瓦の屋根材を使用している建物がほとんどで、軒は四方あり雨樋も全て付いていることで大雨にも安心です。

また、切妻屋根の長所を取り入れているので、高低差のある広い屋根裏を使って、空気の流れを効果的に作り出すことができます。

寄棟屋根の安定感を取り入れつつ、換気が悪いというその弱点を切妻屋根部分で上手く補っています。

 

・入母屋屋根のデメリット

 

入母屋屋根のデメリットは、メンテナンスやリフォームに費用がかかってしまうところです。

屋根形状が複雑なため、入母屋を扱える大工や瓦職人が減ったことで、材料費や人件費も高くなってしまいました。

入母屋屋根は、寄棟屋根と切妻屋根の重なった形状なので、屋根に谷や棟が多く存在することでどうしても 屋根形状が複雑になります。

接続部分が多いと、雨漏りのリスクもそれに伴い生じてきます。

緻密な設計と施工が重要で、大工や職人の腕が問われ雨漏りを修繕することは非常に高度な技術が必要とされます。

また、入母屋屋根は屋根の重量が重く耐震性に不安があるところがデメリットといえます。

二つの屋根を重ね合わせた形状で、瓦をのせた屋根が多いので大変重い屋根です。

耐震性が不安な場合は、瓦を撤去しガルバリウム鋼板などで屋根を葺き替えることも一つの方法です。

 

・入母屋屋根のリフォーム

 

入母屋屋根に考えられるリフォームは

・日本瓦の場合は谷部分の板金が銅製の場合ステンレス製に交換

・漆喰が欠損している箇所の補修

・棟部分のズレやひび割れによる積み直し

・棟部分のワイヤーかけ直し

・耐震性を考慮し軽い屋根材に葺き替え

などが挙げられます。

瓦と漆喰の状況は、定期的に点検することをおすすめします。

 

 

・差し掛け屋根(招き屋根)の特徴

 

差し掛け屋根は屋根が段違いになっている形状の屋根です。

高さの違う片流れ屋根を合わせたようなアシンメトリーな屋根が特徴です。

段違いになっているため屋根と屋根の間に外壁が存在し、その場所に窓を設置することができます。

窓をつけることで、室内に光を取り入れることができるので明るく快適な空間が実現します。

近年、差し掛け屋根はデメリットの少ない屋根として知られており、人気が高い屋根形状といえます。

弱点が少ないうえに、現代の建築様式にも適した差し掛け屋根ですが、切妻屋根と片流れ屋根のメリットを持ち、なおかつお互いのデメリットを解消するデザインとなっているのが特徴です。

他の屋根に比べて多くのメリットがありますが、やはり雨漏りのリスクに対しては対策を考える必要があります。

非常に独特なデザインの屋根になるため好みも分かれますが、モダンなデザインの住宅に合う差し掛け屋根はおしゃれでインパクトがあります。

 

・差し掛け屋根のメリット

 

差し掛け屋根のメリットは、広い小屋裏空間の確保と自然光が取り入れられるところです。屋根の段差で高低差が生まれるため、広いスペースと窓の設置ができます。

小屋裏のスペースに小部屋を作り、子供が喜びそうな秘密基地的なスペースを作ってあげることも可能です。

季節ごとに必要のない物を収納したり、読書など趣味の部屋などに活用することもできます。

広い屋根裏空間を確保できる差し掛け屋根は、空気の流れは作りやすい設計となっているため、通風性の高さと太陽熱を緩和する断熱性に優れています。

また、差し掛け屋根は強風に対する屋根の耐風性が高く、風に強いというメリットがあります。

向かい合う屋根同士が支え合う構造となっているため、風に強い設計となっているからです。

他には、一見複雑そうに見える屋根形状の差し掛け屋根ですが、実際は構造自体シンプルでコストがかからないというメリットがあります。

更に差し掛け屋根のメリットは、太陽光パネルの設置に向いているという点です。

切妻屋根と同様に、2面の勾配で構成され段差が付けられているので、片側の屋根の面積を多くとることが可能です。

そのため屋根の向きが発電効率の良い南向きであれば、太陽光パネルの設置を検討するのも良いでしょう。

 

・差し掛け屋根のデメリット

 

差し掛け屋根のデメリットは雨漏りのリスクがあることです。

段差のある構造になっている差し掛け屋根は、屋根と壁の接合部から雨水が入ってしまう可能性があります。

そのため雨漏りのリスクがある箇所は、雨仕舞いをしっかりと行う事が大切です。

差し掛け屋根と外壁は密接な関係にあるので、雨漏りを起こしてしまった場合は大屋根よりも原因の特定や補修の難易度が高くなってしまいます。

屋根や外壁だけでなく室内や小屋裏を確認した上で、雨漏りの原因を究明できる信頼性の高い業者に調査をしてもらいましょう。

定期的な点検やメンテナンスを行えば、雨漏りのリスクを軽減することができるので、点検は怠らないようにすることをおすすめします。

 

・差し掛け屋根のリフォーム

 

差し掛け屋根で考えられるリフォーム

・屋根と外壁との接合部の雨仕舞い

・定番の屋根塗装、葺き替え、カバー工法

・太陽光発電パネルの設置

などが挙げられます。

特に雨漏りのリスクが高い箇所を重点的に点検しましょう。

 

・陸屋根の特徴

 

陸屋根とは平屋根やフラット屋根とも呼ばれ、屋根勾配のない平面な屋根のことを指します。

ビルやマンションでは主流の屋根形状ですが、近年ではスタイリッシュなデザインや、屋上を活用したい人から人気となり、戸建て住宅でも普及しています。

木造の建物には、雨漏りのリスクが伴うのでやや不向きといえますが、鉄筋コンクリート造には適しています。

陸屋根は、ビルやマンションの屋上から分かるように、コンクリート造で平らな屋根なので雨水の処理が必要です。

防水処理工事をしっかりしていないと雨漏りの原因になります。

屋根そのものをスペースとして使用できるので、様々な使い方が可能で利用価値の高い屋根形状といえます。

 

・陸屋根のメリット

 

陸屋根のメリットは、屋上を自由に活用できる事です。

屋根に勾配が無いフラットな状態なので、庭感覚として様々な利用方法があります。

屋上の有効利用として、洗濯物干し場や庭園、 テーブルや椅子を置いてバーベキューを楽しむこともできます。

天気の良い日など遠くまで景色も楽しめるため、ロケーションの良い立地条件なら屋上に上がることが楽しくなるでしょう。

また、太陽光発電パネルの設置が容易にできるメリットもあります。

設置の際、勾配のある屋根形状なら足場が必要ですが、陸屋根はその費用が必要ありません。

屋根の方向に関係なく発電効率の良い方角に向けた設置が可能です。

パネルの数量も、陸屋根のスペースを限界まで使用することができるため、発電量が期待できます。

屋上の使用方法は様々ですが、余ったスペースに太陽光パネルを設置して我が家で使用する電気だけ発電させるのも良いのではないでしょうか。

他には、陸屋根は傾斜のない屋根なので、建物を最大限に高くする事ができます。

通常の傾斜のある屋根は、小屋裏が存在しますが陸屋根には無いので建物の高さを抑えつつ十分な天井高を確保する事ができるのです。

天井高を取ることによって室内全体に開放感が生まれ、部屋を広く見せることが可能です。また、窓を高い位置に設置することで、より採光を取り入れる事ができます。

陸屋根は、明るい快適な室内空間を楽しむには理想の屋根形状といえます。

更に外観もおしゃれでスタイリッシュなデザインにする事が可能なので、個性的なデザインにこだわりがある方にはおすすめです。

 

・陸屋根のデメリット

 

陸屋根のデメリットは、勾配がないので雨水が残ってしまう事です。

陸屋根はコンクリート下地が多く、雨水がスムーズに排水できるように勾配は付けてあるのですが、わずかな雨水は残ります。

雨漏りを防ぐために土間には定期的な防水処理工事が必要です。

防水工事を怠るとコンクリートにクラックが生じ、そのひび割れ部分から雨水が侵入し室内へと伝わります。

天井の外壁と屋根が一体化されている状態が陸屋根なので、防水工事のメンテナンスは必須です。

 

室内への雨漏りだけでなく、コンクリートそのものを劣化させてしまい補修も難しくなる可能性も出てきます。

陸屋根の場合は、必ず異常が出ない間に定期的な防水工事が必要なので業者に相談しましょう。

雨漏りを発見した時には、すでに建物の劣化が始まっているとも考えられ、手遅れにならないように注意が必要です。

 

また、天井の外壁と屋根が一体なので直射日光が当たることや積雪で、2階の室内は暑さ寒さを敏感に伝えてしまいます。

天井の断熱材を高性能にしないと冷暖房費が高くなりランニングコストが抑えられなくなり大変です。

近年では、屋上に庭園を作りガーデニングを楽しむとともに、遮熱効果や断熱効果を得るために緑の植栽をされる方も多くおられます。

屋上に植栽をすることで、陸屋根の土間の温度変化を出来るだけ無くそうとするためです。植栽をする場合は、土や水やりの水分で屋根が重くなるので、地震時の耐震性が懸念されます。

植栽の重量が心配な場合は、防水工事の点検も含めて業者に相談しましょう。

 

・陸屋根のリフォーム

 

陸屋根で考えられるリフォームは

・土間や壁の防水処理工事(定期的に必要)

・クラック等の点検、補修

・転落防止の点検、補修

などが挙げられます。

陸屋根にとって防水工事は必須なので劣化状況の点検が重要です。

 

・半切妻屋根の特徴

 

半切妻屋根は、切妻屋根と寄棟屋根の中間のような形状の屋根です。

分かりやすく言えば、切妻屋根の両サイドの角を面を取るように切り落とした形で、2箇所角に小さな三角形ができるイメージです。

近年では、あまり見かけることが少なく、はかま腰屋根やドイツ破風屋根と呼ばれることもあります。

形状が袴のように見えることから、はかま腰屋根と呼ばれ、ドイツ破風屋根と呼ばれているのは、ドイツの古い木造建築にこの形状の屋根が多く使われていたからです。

 

・半切妻屋根のメリット

 

半切妻屋根のメリットは、土地に道路斜線制限や北側斜線制限の規制がある場合に有効です。

道路斜線制限とは、前面道路の反対側の境界線から一定の勾配の斜線内に建築物を建てなくてはならないという規制です。

一方、北側斜線制限とは、北側に住宅がある場合に日当たりに配慮した規制で、一定の勾配を付けて隣地の日当たりを妨げないことを指します。

それぞれ一定勾配の斜線の中に建物を入れるには、屋根の角をカットすることで入りやすくなります。

屋根の角が取れて建物の位置をずらせることで、土地に対しての建物の位置に自由度が増すということです。

建物の配置によってガレージを確保する事が可能になったり、庭が広く取れたりと敷地内のレイアウトに柔軟性ができます。

 

・半切妻屋根のデメリット

 

屋根の妻側のカットされた部分が鼻隠しのように地面と水平になるため、雨水が軒天や破風に直接かかることも多くなり、傷みが早くなってしまいます。

鼻隠しとは軒先にあり雨樋がある部分の板状の部材を指し、軒天とは外壁からはみ出た屋根の裏部分をいいます。

破風とは鼻隠し同様の妻側の板状の部材です。

本来切妻屋根なら、破風が斜めに付けられていますが、水平になると雨風の負担が大きくなってしまいます。

また、寄棟屋根と同様に雨漏りの原因になるところです。

角がカットされた部分に隅棟が必要となり、劣化すると雨水の侵入口になります。

棟板金の釘の緩みによる補修や劣化すれば交換が必要です。

 

・半切妻屋根のリフォーム

 

半切妻屋根の考えられるリフォームは

・妻側の水平になった破風の点検、補修

・隅棟の点検、補修

・定番の屋根塗装、葺き替え、カバー工法

などがあります。

特殊な形状部分は、劣化が懸念されるところなのでしっかりと点検しましょう。

 

まとめ

 

これまで様々な屋根形状のメリットを解説してきました。

それぞれに少しずつ違った特徴があるので、メリットは生かしデメリットはカバーしていくことが必要です。

屋根は、住宅を守る最も重要な役割を果たしてくれる大切な部分です。

屋根塗装や防水工事は異常を発見してからではなく、定期的にメンテナンスしてこそ住宅を長持ちさせることができるのです。

まずは、信頼できる業者に屋根の点検を依頼し、我が家の屋根形状の特徴を把握して相談から打ち合わせに進んでいきましょう。