リフォームでできる暑さ対策!室内を涼しくして快適に過ごそう!
2021.07.30
梅雨が終わると次は、猛暑の夏が今年もまたやってきます。
毎年の猛暑に対処仕切れず、ただエアコンをガンガンつけるだけという方も多いのではないでしょうか。
部屋を涼しくするためにエアコンを使いすぎると、ランニングコストを抑えられません。
熱中症対策のためにエアコンは必須ですが、ちょっとしたリフォームで室内の温度を下げることができるのです。
長い目で見れば電気代の節約になり、リフォーム代金が浮いてきたというお話はよくあります。
そこで今回のリフォーム豆知識では、リフォームによる暑さ対策でエアコンを使いすぎないようにする方法を徹底解説します。
住まいにおける夏の暑さの原因は?
日本の夏は、気温と湿度が高い高温多湿という特徴があります。
気温が上がると暑さを感じますが、湿度が高いことで不快指数が上がり過ごしにくい状況になります。
快適な住空間をつくるための秘訣は、気温と湿度の高さを解消することです。
室内の気温を上昇しないようにするには、室外の暑い熱気が中へ入らないようにすることが先決です。
折角エアコンで冷やした室内でも、熱気が入ってくる状況だといつまでも涼しくはなりません。
特に夏の午後、暑さが厳しい時間帯などは、エアコンも追いつかないほどの温度になります。
窓など開口部から熱気が入ってこないように工夫することが必要です。
そもそも室外から熱気が侵入するのは窓などの開口部から約70%、焼きついた屋根から約10%といわれております。
そこで暑さ対策として、開口部と屋根から侵入してくる熱気をしっかりとカットすることが必要です。
一方、湿気対策は、室内の空気の流れを作ることが最も重要です。
空気の流れが悪くなると、熱がこもった状態になり湿気がたまりやすく不快指数を上げてしまいます。
エアコンで冷やした室内の冷気を、扇風機やサーキュレーターなどで循環させることを心掛けましょう。
住宅では、室内の空気を循環させ湿度が上がらないようにする工夫がポイントです。
リフォーム以外でできる住まいの熱さ対策!
そもそも住まいが熱くなってしまう根本的な原因は、空気の通りが悪いからです。
エアコンをつけて冷やしても部屋が暑くなるのは、せっかく冷やした冷気が窓から逃げてしまうからです。
暑さの対策では、「風通しの良い環境を作ること」と、「出来るだけ日陰を作ること」がポイントです。
・風通しをよくする方法
風のある日は、窓を開けて風を通した方が、涼しく感じることがあります。
室内の空気が上手く循環するように、空気の通り道を考えてみましょう。
窓を開けると風向きによって、風が入る入り口が分かり、風が抜けていく出口が決まります。
部屋全体の空気が綺麗に移動するように道筋を決めることが大切です。
朝の涼しい時間帯だけ、こんなちょっとしたことでも大きな違いが出てきます。
一日中朝からエアコンに頼りっぱなしでは、身体も温度調節できなくなったり、電気代もかかってしまいます。
夏の朝は、窓を開け風を通して、綺麗な澄んだ空気に入れ替えてみてはいかがでしょうか?。
・日陰を作る方法
窓にシェードやオーニングで日陰を作れば、気温が上がるまでの午前中は、扇風機やサーキュレーターで過ごせる日も多くあります。
窓ガラスに直射日光を当てないように、日差しを遮ることを考えましょう。
工夫によりエアコンだけに頼らない暑さ対策を実行していくことが大切です。
簡単に自分でできる室内の暑さ対策
自分で簡単にできる室内の暑さ対策を考えていきましょう。
・遮熱カーテンを使う
遮熱カーテンを使って日差しをカットします。
遮熱カーテンは、熱を反射する生地を使用することで熱が室内に入ることを防ぎます。
暑さに困っている、日当たりが良い南側の部屋や夕日に悩まされる西側の部屋にはおすすめです。
・扇風機やサーキュレーターで空気を循環させる
扇風機やサーキュレーターで、風の入り口から出口に熱気を流すことを意識して配置しましょう。
広いリビングやダイニング、吹き抜けのある住宅など空間が大きい場所ほど、空気が流れやすいので効果的です。
・敷物で清涼感を出す
夏用のラグやい草などを床に敷くと、肌触りがよく涼しげな感じで清涼感が味わえます。
季節に応じて敷物を取り替えると部屋の雰囲気も変わってプチ新築気分を味わえます。
・すだれやよしずを使う
昔ながらのすだれやよしずを使うことも、日陰を作る方法として熱をカットするためには良いアイテムです。
和風の建物や古民家など、日本建築の木造住宅には雰囲気がマッチしておすすめです。
・植物を使ってみどりのカーテンを作る
植物を使って遮熱効果を上げる方法があります。
最近では、住宅の屋根やビルの屋上に植物を栽培している光景をよくテレビなどで見かけます。
実は植物で遮熱をすることは今に始まったことではなく、昔から夏の日差しよけとして、家の南側に朝顔やヘチマなどが栽培されていました。
大きな窓越しに上までツルが伸び、ちょうどシェードの役割をしてくれる緑のカーテンも効果があるのです。
緑のカーテンは遮熱効果だけではなく、その場の気温も下げてしまう効果もあることが分かっています。
また植物があるだけで、2℃前後温度差があることが証明されております
南側の窓の前に緑のカーテンを栽培してみるのも遮熱対策をしながら、見た目も涼しげでおすすめです。
さまざまなアイテムを使ってちょっとした工夫で涼しさを感じることができるので、簡単に自分でできる暑さ対策を
試してみてはいかがでしょうか。
リフォームでできる暑さ対策を解説!
夏の暑さ対策で、室内を快適空間にするためにどの場所をリフォームすれば良いのでしょうか。
最も重要で効果的なリフォーム方法は何か、どのような内容のリフォームがあるのか解説します。
・窓の暑さ対策リフォームを紹介
夏の暑さから快適な室内環境を作るには、開口部に焦点をあてた暑さ対策が有効です。
室内への熱の侵入率は開口部の窓が最も高く、窓からの日差しを直接カットすることが大切だからです。
窓に直射日光が当たっているとサッシ枠やガラスを通して、どうしても熱が室内に入り込みます。
窓の暑さ対策リフォームは、室外で日差しをカットする方法と、室内からカットする方法もあります。
室外側からカットする場合は、窓サッシの上部に取り付けるシェードで日差しを遮りましょう。
バルコニーに取り付けるタイプもありますので、自宅の建物に合った方法で施工することが可能です。
また、室内側から日差しをカットする場合は、遮熱性のある生地で作られたカーテンやロールスクリーンを活用すると効果的です。
日中は採光も必要なので、レースのカーテンやロールスクリーン、ブラインドなどで直射日光を遮断しつつ光も取り入れましょう。
他には、日差しや紫外線をカットしてくれる遮熱フィルムなど、窓ガラスに直接貼る方法もあり、室内への熱の侵入をカットすることができます。
シェードを外に取り付けることで、外の見通しが悪くなったり、庭が見えなくなるのが嫌な場合は遮熱フィルムを貼るのがおすすめです。
さらに窓そのものをリフォームするとより高い効果が望めます。
例えば、現在ガラスが一枚であれば、ペアガラス(2枚ガラス)にガラスのみの交換も可能です。
既に、ペアガラスのサッシであれば、もう一つ内側にサッシを取り付ける二重窓も効果があります。
このように、窓の暑さ対策はさまざまなリフォーム方法で対処することが可能です。
それぞれの、ご自宅の状況や要望に応じたリフォームで、夏の暑さ対策を実現しましょう。
屋根の暑さ対策リフォームは塗装がおすすめ!
2階の室内が暑く気温が上がってしまう原因は屋根です。
真夏の太陽が一日中照りつけると、住宅の屋根は焼けるほど熱くなります。
夏に天井収納に上ったり、小屋裏をのぞくと耐えられない暑さの気温になっている経験はないでしょうか。
それほど屋根からの熱は伝わりやすく、2階の部屋の気温をあげてしまうのです。
屋根の暑さ対策リフォームには、遮熱塗料の塗装や遮熱効果のある屋根材に葺き替える方法があります。
屋根そのものに遮熱塗料を塗装することは、屋根の表面温度の上昇を抑えることができます。
そろそろ屋根塗装が必要なタイミングであれば、どうせなら遮熱効果のある塗料を塗装することをおすすめします。
屋根塗装の際は、出来るだけ薄い色で、塗装のツヤがあることを意識しましょう。
屋根材は、外壁の色と合わせやすいことから黒っぽい色を選ぶ人が多いですが、やはり濃い色ほど熱は吸収しやすく表面温度は高くなる傾向にあります。
塗装のツヤもある方が性能が良く、皮膜も強くて耐久性があることから熱に対しても効果が持続します。
また、屋根の老朽化で葺き替えが必要な場合は、遮熱効果のある屋根材に葺き替えるか、またはカバー工法もおすすめです。
他には、小屋裏にウレタンフォームの断熱材を施工する方法があり、屋根の裏面全面に吹き付けることにより断熱効果が上がります。
特に古い住宅では、天井裏にしか断熱材が入っていないことが多く、屋根に全く遮熱や断熱がされていないことがあります。
実際の施工にあたっては、建物の構造上施工ができない場合もあるので事前の確認が必要です。
総括すると屋根の理想の状態は、「屋根の表面に遮熱効果の塗装がされている」または「遮熱効果のある屋根材を使用している」ことです。
それに加え、小屋裏に断熱材がしっかり施工されていれば、暑さ対策としては万全といえるでしょう。
外壁の暑さ対策リフォームは塗装がおすすめ!
外壁の暑さ対策のリフォームには、遮断熱塗料で外壁を塗装する方法があります。
耐久性や防汚性が高いだけではなく、断熱性能や遮熱性能を持ち合わせた様々な塗料が、販売されています。
これらの遮熱塗料や断熱塗料の性能は、平成20年に制定されたJIS規格により、統一の算出方法で評価されるようになり、各メーカーの性能を
比較しやすくなりました。
その結果、塗装表面温度、裏面温度は、一般塗料よりはるかに遮熱効果があることが数値で証明されました。
遮断熱塗料で外壁を塗る方法は、夏の暑さ対策に非常に有効であることが実証されております。
リフォームで内装を自然素材にする効果を紹介
近年では、住宅の天井や壁は、施工効率が良いビニールクロスで仕上げられていることが一般的です。
ビニールクロスも接着剤などの成分も改良され、有害ではない基準値にまで達しています。
しかし、シックハウス症候群や化学物質過敏症などを問題視する人も、少なくありません。
そのことからも最近では、かつて主流であった木や土などの自然素材が見直されるようになっているのです。
自然素材は、多くの孔(穴)が存在しているため空気を含む性質があります。
そのため熱伝導率が低く室外の熱を伝えにくいという性質があります。
熱の影響を受けにくいということは、すなわち断熱性能が高いことを意味します。
さらに自然素材には調湿効果も期待できます。そのため湿気の多い日本では、理想的な素材と言えます。
湿度が高くなると体感温度にも影響しますので、湿気を吸着してくれる壁があれば夏の暑さも感じ方が軽減するでしょう。
他にも、消臭効果があるので、梅雨時に湿気臭くなった室内を綺麗な空気に変えてくれます。
断熱性能、調湿作用や消臭効果がある自然素材の内装材を使用することは、高温多湿の日本の夏を快適に過ごすために大変効果的です。
まとめ
リフォーム工事は比較的簡単で、材料や施工方法に工夫を加えるだけで、断熱効果や遮熱効果が実現できます。
窓や屋根、外壁、内装など暑さ対策のリフォームの方法は本当にたくさんあります。
自分でできる簡単な暑さ対策もしながら、リフォームのプロでないと出来ない工事もありますので、是非私どもにお任せください!
暑さ対策のリフォームは、エアコンの電気代を安くし、ランニングコストを抑える目的もあるので、家計にも優しくなり
快適な室内空間も実現できます。
キッチンやトイレなどの住宅設備を新しくするリフォームも楽しくてワクワクしますが、毎日ストレスなく過ごせる居住空間を
少しずつでも理想に近づけることも必要です。
節電や省エネ、CO2削減のためにも、エアコンに頼るだけでなく、夏の暑さ対策をリフォームで解決していく方法をおすすめいたします!
クラシタスへのお問合せはこちらから。