玄関ドアの不具合を自分でできるチェックと対策

2024.05.28

玄関引き戸を開閉する際にガタガタとうるさい音が頻繁にする場合のチェックポイントと対策を紹介しましょう。

 

チェックポイント

 

まずチェックするポイントは、レールにゴミが詰まっていないかを確認することです。

ホコリや髪の毛などのゴミを取り除けば、うるさい音も出なくなりスムーズに動く場合があります。

ゴミの巻き込みが原因ではない場合は、レールが歪んでいないかをみてみましょう。

まずレールから扉を外し、扉の荷重がない状況でレールの歪みを確認し、異物が引っかかっていたり部品が損傷していたりしていないかも含めてチェックします。

また、レールは敷居部分だけではなく天井部分にもあるため、両方をチェックしなければなりません。

レールの歪みが原因の場合は、わずかな歪みでも音が出ることもあるので一般の方ではよく分からない場合もあります。

自分ではなかなか直すのが難しい場合は、専門業者に点検してもらいましょう。

 

次に戸車のチェックを行いましょう。

まず扉を外し、レールと同様に戸車にゴミが巻きこまれていないかを確認します。

ゴミが原因でなければ、戸車の摩耗によるものや戸車がスムーズに回転しないことが原因と考えられます。

戸車が上手く回らない場合や劣化が激しい場合は交換しましょう。

 

さらにそれでも改善されない場合には、建物そのものの建て付けが悪くなっているかチェックしましょう。

玄関ドアを取り付けた当時は問題なくても壁や柱、敷居など歪みが少しずつ出てくる場合もあるのです。

この作業も一般の方では難しい作業になるので、専門業者に相談することをおすすめします。

 

自分で調整する方法と注意点

 

自分でできる調整方法としては、レールにシリコンスプレーを吹き付け滑りをよくしたり敷居にテープを貼って摩擦を最小限にするなどの方法があります。

それでも改善されない場合は、レールを新品に交換しましょう。

 

次に戸車自体が摩耗して回転できない場合は、戸車の交換が必要です。

またビスが緩んでいる場合は、ビス穴を埋め込んだのちに再度ビスを止め直す作業が必要です。

木製の玄関引き戸の穴埋めには、木工用ボンドや穴の大きさに合った爪楊枝や竹串などを利用すると便利です。

 

あとは家の建て付けが原因の場合ですが、これは自分ではほぼ不可能なので専門業者へ依頼しましょう。

玄関引き戸のレールや戸車は室内引き戸とはまた少し異なります。

うるさい音を解決しようとして、無理に自分でレールや戸車の交換などをすると失敗することもあるので、上手くできないようであればすぐに専門業者に相談することをおすすめします。

自分でできる作業なのか、業者に任せる方が良いのかの判断を間違わないように注意しましょう。 

 

自分では直せないケース

 

玄関引き戸のうるさい音を自分では直せないのは、家の建て付けが悪くなっているケースです。

建物の歪みは自分で直そうと思っても到底無理です。

まずは専門業者に依頼して原因を探さなくては、今後も同じような現象が起きてしまう可能性が出てきます。

レールや戸車の故障でなければ、一度専門業者に原因を明らかにしてもらいましょう。

 

また、自分では直せないケースとして、レールや戸車の交換も直せる方もいれば苦手な方もおられると思います。

交換するレールや戸車を購入したとしても、上手く直せないようであれば無理に行わない方が良いでしょう。

専門業者に任せることで、玄関引き戸がうるさい音を出す原因を明確にしてしっかりとした修理を行ってくれます。

ゴミを除去したり滑りをよくしたりという作業は自分でも可能ですが、それでもうるさい音が直らない場合は専門業者に相談する方が解決は早いでしょう。