屋根リフォームの基本は屋根塗装!知っておくべき基本事項を徹底解説!

2022.01.10

屋根リフォームの基本は屋根塗装!知っておくべき基本事項を徹底解説!

 

屋根塗装は、雨漏りがなければ行う必要はないと考えてはいませんか?

しかし、屋根塗装は見た目を綺麗にすること以外にも重要な役割がたくさんあるのです。

屋根塗装を怠ると最終的に高額な費用がかかるケースもあるので注意が必要です。

この記事では、屋根塗装の必要性や注意点、放置すると何が起きるのかなど詳しく徹底解説します。

 

 屋根塗装の重要な役割と必要性

 

日本の住宅で屋根塗装が必要な屋根材は、スレート屋根、金属屋根、セメント瓦屋根などです。

一般的な住宅で塗装が全く必要のない屋根は、日本瓦のような陶器瓦ぐらいではないでしょうか。

近年、住宅の屋根はスレート屋根かガルバリウム屋根が主流になっています。

そういう意味では、ほとんどの屋根は塗装しなくてはなりません。

我が家の屋根がどのような屋根材なのかを確認し、どのタイミングで塗装するべきなのか業者に相談してみましょう。

なぜ、屋根塗装が必要なのか、屋根塗装の役割と放置しておくと起こる問題点などを解説します。

 

・屋根塗装の役割

 

屋根塗装をする代表的な目的は二つあります。

 

一つ目は屋根を保護することです。

屋根は雨や風にさらされるため、建物の中でも最も劣化しやすい部分です。

屋根を塗装することによって、雨や風から屋根を守ることができます。

また、屋根の内部にはルーフィングと呼ばれる防水シートが貼られていますが、雨水の浸入を完全に防げるものではありません。

塗装をしなければ、屋根材は雨水によって水分が浸透し、劣化が進み雨漏りの原因になるでしょう。

 

二つ目は直射日光や熱を防ぐことです。

屋根塗装に使用する塗料には、遮熱塗料と断熱塗料が存在します。

遮熱塗料は太陽光を反射して熱を抑制し、断熱塗料は熱を通しにくくする塗料です。

遮熱塗料や断熱塗料を使用することで、室内温度の上昇を抑えることが可能です。

一般的な塗料より価格は高くなりますが、室内の冷暖房費の節約やヒートアイランド現象の対策として効果が期待できます。

屋根塗装は雨風や太陽光から屋根材を守ることで、屋根材を長期間維持させるために必要なリフォームです。

 

・屋根塗装の必要性と塗装しないと起こりうる問題点

 

屋根塗装を行わなければ雨漏りを起こしてしまうリスクがあります。

塗装しないで放置していると雨水が屋根の内部まで侵入しやすくなってしまうのです。

屋根の内部まで侵入した雨水は屋根材を劣化させ、いずれは室内まで及ぶことになってしまいます。

屋根の下地材である野地板や垂木などを腐食させてしまえば、屋根材を葺き変えるだけではすまなくなるでしょう。

屋根材とルーフィングを撤去し、野地板の張り替えや垂木の交換などが必要になれば、高い費用を払わなくてはなりません。

 

また、屋根材が劣化すれば台風などで強風の煽りを受けた際、屋根は簡単に破損することになります。

強い台風が来れば雨水で侵食した屋根は、強風で屋根ごと吹き飛ばされる可能性も出てくるのです。

屋根塗装を怠ると様々なリスクを背負うことになり、無駄な出費がかさむことになりかねないのです。

屋根の劣化状況や塗装するタイミングは、素人ではなかなか判断できないので業者の点検を依頼することをおすすめします。

 

屋根塗装の種類

 

近年、屋根塗装の塗料は様々な種類があり、新しい塗料も次々と開発されています。

塗料メーカーの商品開発は目まぐるしく、リーズナブルな塗料から高品質な塗料までバリエーションが豊富な時代です。それぞれの塗料の性能や耐用年数などを紹介します。

 

・アクリル塗料

 

アクリル塗料の耐用年数は、5〜8年程度で昔から屋根塗料として普及率の高い塗料です。

耐用年数から考えても費用が安くリーズナブルな塗装といえます。

多少耐久性はなくても、短期間の維持で良い場合には最適な塗料といえるでしょう。

 

・ウレタン塗料

 

ウレタン塗料の耐用年数は、6〜8年程度で塗膜の光沢が良く付着性も良い塗料です。

以前は耐久性が高いという評判でしたが、より耐久性の高いシリコン塗料の出現によりウレタン塗料は注目されなくなりました。

そのため近年はあまり採用されない塗料です。

 

・アクリルシリコン塗料

 

アクリルシリコン塗料の耐用年数は、6〜9年程度です。

アクリル成分にシリコン成分を配合した塗料で、アクリルとシリコンの良い部分を引き出すことができる、理想的な塗料として開発された製品です。

シリコン塗料より安くアクリル以上の耐候性があるので、費用を抑えて耐久性を追求したい場合におすすめです。

 

・シリコン塗料

 

シリコン塗料の耐用年数は10〜13年程度です。

耐久性と費用とのバランスが良く、最も一般住宅に採用される塗料です。

紫外線にも強く防汚性もあるので、手頃な価格帯で屋根塗装には非常に適している性質といえます。

寿命も10年と一般的であり、コストパフォーマンスの良いポピュラーなシリコン塗料がおすすめです。

 

・セラミックシリコン塗料

 

セラミックシリコン塗料の耐用年数は、12〜15年程度です。

セラミックシリコン塗料とは、シリコンにセラミック成分を配合した塗料です。

セラミックの配合によりシリコン塗料より耐候性が高く、耐久性のある塗膜が実現できます。

防汚性と防カビ性に優れた品質の高い塗料でもあります。

コストは高くなりますが、屋根を寿命を長持ちさせたい場合にはおすすめです。

 

・フッ素系塗料

 

フッ素系塗料の耐用年数は15〜20年程度です。

シリコン塗料やシリコンセラミック塗料と比較すると価格は高くなります。

しかし、紫外線などの刺激を受けやすい屋根には効果があり寿命を長くすることが可能です。

近年、長寿命が理由で採用が多くなった塗料のひとつです。

 

また、フッ素系とはフライパンなどのフッ素コーティングと同じような働きで、塗膜の汚れが付着しにくい性質があります。

その効果により、汚れを雨水で流し落とすことができる親水効果を発揮するのです。

塗り替えのサイクルが長いことで、メンテナンスに手間がかからないため大変好評な塗料といえます。

耐久性だけではなく、耐熱性や耐寒性もあり、夏の暑さや冬の寒さも軽減することができる理想的な塗料です。

 

・遮熱塗料

 

遮熱塗料の耐用年数は15〜20年程度です。

遮熱塗料は塗膜に熱から守る成分が配合されており、直射日光など外部からの熱を反射させることで、屋根の表面温度の上昇を抑えます。

金属屋根など熱伝導率が高い屋根の場合は、特に遮熱塗料がおすすめです。

屋根に過剰な熱を伝えない効果があるので、室内の温度の上昇も抑え、省エネ効果により支持を得ている人気の屋根塗料です。

シリコン塗料よりも価格がやや高いですが寿命が長くメンテナンスしやすいという点でも好評です。

 

また、省エネリフォームとして、自治体から補助金を受けることができる場合もあるので、自治体ホームページで確認しましょう。

分かりにくい場合は、業者に相談することをおすすめします。

 

 

・断熱塗料

 

断熱塗料の耐用年数は15〜20年程度です。

断熱塗料は塗膜の中にセラミックビーズが入っていることで、断熱効果を発揮する塗料です。

塗膜に断熱効果が発揮されることで、省エネ効果が上がり光熱費などのランニングコストを抑えます。

省エネ効果でCO2削減、地球温暖化対策などの環境問題にも役立ち、自治体の補助金などがあれば活用しましょう。

 

屋根塗料の選び方

 

屋根塗装で塗料を選ぶ際、何に気をつければ良いのか見ていきましょう。

予算もありますが、耐久性がなく長持ちしない塗料もメンテナンスサイクルが早くなり、長期で見ればトータルコストが高くなってしまうこともあります。

塗料の選択方法とポイントについて解説します。

 

・屋根塗装は水性系と油性系がある

 

屋根の塗料には、水性で希釈する水性系と、油性で希釈する油性系の2種類があります。

屋根は、直射日光による紫外線で外的な刺激を受けやすい部分なので、以前は塗料といえば油性系しかありませんでした。

その理由として、水性系の塗料に比べると油性系の塗料の方が、塗膜が強く耐候性に優れているとされていたからです。

しかし、ホルムアルデヒドが問題視され油性系の塗料を使用することが、敬遠されてきました。

また、油性系塗料のシンナーの悪臭もあるため、「身体に影響するのであれば使用したくない」という消費者の思考が強まってきました。

塗膜の強度だけでなく、健康も大切にしたいという声が強まったということです。

そのような背景から塗料メーカーは研究を重ね、水性系でも油性系の塗料と遜色のない強い塗料を開発しました。

健康や環境を考えるのであれば、水性系の塗料を選択することをおすすめします。

 

・塗装した後のツヤはある方が良い

 

屋根塗料には、ツヤがあるものとないものがあります。

なんとなくテカテカするツヤがある塗料より、落ち着いたツヤなしの塗料の方がイメージ的に選んでしまいがちです。

屋根塗装の効果からいえば、ツヤありの塗料の方が良いといわれています。

その理由として、ツヤありの塗料の方が親水性と防汚性が優れているからです。

ツヤあり塗膜で親水性が高いと、雨水で屋根表面が綺麗に流され掃除ができます。

また、防汚性によって汚れが付着しにくい特徴もあります。

ツヤの光沢がどうしても嫌いな場合は、5分ツヤぐらいにすると良いかも知れません。

しかし、塗装のツヤは年々落ちてきますので、塗装時にツヤが気になっても数年で落ち着いてきます。

親水性や防汚性の性能重視を考えるのであれば、ツヤありを選択することをおすすめします。

好みも有るので一概にはいえませんので、ツヤに関しては塗料によって、ツヤの出方を調整することも可能なので業者に相談しましょう。

 

 

・屋根塗装の塗料選びは耐久性優先

 

屋根塗装の塗料には耐用年数があり、出来るだけ耐久性の高い塗料を選ぶと良いでしょう。

住宅の中で最も外的刺激を受ける屋根は、劣化する速度が最も早いといわれています。

夏の直射日光による紫外線や台風時の雨風をいつもまともに受けているため、屋根材や塗膜の劣化は激しいといえます。

劣化速度は、状況により外壁の2倍の速度で劣化が進む場合も少なくありません。

外壁の方が目に止まりやすいですが、屋根の方が耐久性の高い塗料を使うことが重要です。

屋根塗装の塗料は、外壁よりグレードの高い種類の塗料を選択することがおすすめです。

 

屋根塗装は色選びも重要

 

屋根塗装の際、種類が決まれば残りは色の選択です。

せっかく耐久性のある塗料を使用しても、色の選択次第で塗料の効果を半減させてしまうことがあります。

塗料本来の機能を発揮させるためにおすすめの塗装色と色選びのポイントを解説します。

 

・屋根塗装の色で室内温度が異なる

 

屋根塗装には遮熱塗料や断熱塗料がありますが、色が持つ熱の吸収率を考えなければ室内温度は改善されません。

ブラックは熱を吸収し、ホワイトは反射するという原理は他のものでも同じです。

2階の部屋が暑いので、遮熱塗料を使えば良いのではと考えてしまいますが、屋根の色がブラックではあまり意味がなくなってしまいます。

暑さ対策に研究開発された遮熱塗料なので、通常の塗料のブラックと比較すると効果はあります。

しかし、遮熱塗料のブラックと通常塗料のホワイトとを比較すれば難しい判断になるでしょう。

そのくらい色のトーンで、熱の吸収と反射により差が出てきます。

色の効果は大きく、室内が暑いのであれば、ホワイトに近い明るめのトーンを選択するのがベストといえます。

 

・屋根塗装で人気色やおすすめ色

 

屋根塗装の色選びで抑えるポイントは

・外壁の色とのバランスが良い色

・汚れや苔が目立たない色

・遮熱や断熱の機能を損なわない色

・近隣の環境に合っている色

などを踏まえておすすめの色を紹介します。

 

・グレー色(ダークグレー・ライトグレー)はどのような外壁色にも相性がよく無難な色といえます。

ブラックよりも熱の吸収が少なく、ホワイトよりも汚れが目立たないので協調性や柔軟性のある色でおすすめです。

 

・ブラウン色はブラックよりも遮熱・断熱効果に期待が持て、柔らかい印象で落ち着いた雰囲気があります。

ベージュ系の外壁色と相性が良いので人気があり、おすすめです。

 

・グリーン色は、自然色として見た目にも安心や癒しのイメージを与えます。

淡い色目の外壁色なら、相性は良いです。

庭があれば様々な植栽やシンボルツリーと同系色となり、調和の良い雰囲気を醸し出します。

個性的で印象的な好感の持てる色といえるでしょう。

 

まとめ

 

屋根塗装は、外壁塗装と同じように最も意識しなければならないリフォームです。

内装や住宅設備は我慢するとしても外部の劣化を放置することは、せっかく今まで維持してきた我が家の老朽化を一気に進めてしまうことになります。

建物を大切に守ってくれている屋根を疎かにしないように、メンテナンスは先延ばしにせずに行いましょう。

屋根塗装は予算を少し増やし、寿命が伸びるよう耐用年数の長い塗料で塗装することをおすすめします。

メンテナンスサイクルが伸びることで、長期で見ると費用を抑えることに繋がるのではないでしょうか。

無駄な費用が掛からないよう、手遅れにならない間に業者に点検を依頼しましょう。