普段何気なく飲んでる水。それをちょっと飲み方を工夫するだけで、より健康的に飲むことができればうれしいですよね。今回は普段の水をより健康的に、そして美味しく飲めるヒントとなる記事を集めました。
朝にレモン白湯を飲む効果を、インドの伝統予防医学、アーユルヴェーダの観点で紹介しています。代謝アップだけでなくダイエットにもいいようです。
出典:https://style.nikkei.com/article/DGXMZO97596030T20C16A2000000/
こちらもアーユルヴェーダの観点でスパイス白湯を紹介しています。冷え、風邪気味、二日酔いなど、目的別にスパイスを合わせるので、覚えておくと便利です。スパイスさえ常備しておけば手軽に作れるのもいいですね。
出典:https://style.nikkei.com/article/DGXMZO03573030U6A610C1000000/
最近、テレビや本で話題となっている「こうじ水」。こうじは、お酒やお味噌でおなじみですが、水と合わせるだけでも腸内環境改善が期待できるそう。マルコメ味噌のサイトにもレシピが掲載されています。
出典:https://www.marukome.co.jp/recipe/detail/koji_636/
【冷凍フルーツ】冷凍フルーツでデトックスウォーター♪ミントやローズマリーも入れて爽やかに
水にカットしたフルーツを入れて作るデトックスウォーター。美容効果が期待できると言われています。そして冷凍フルーツを使えばとても簡単に作ることが可能です。最近はコンビニやスーパーで様々な冷凍フルーツが売っているので試してみてはいかがでしょうか。
出典:https://enuchi.jp/5733/detox-water-made-with-frozen-fruit
最後に東北の湧き水、天然水スポットをご紹介します。たまには普段と違う水を楽しむのはいかがでしょうか。散策を楽しみながらの名水は、からだに優しいだけでなくおいしさもひとしおですよ。
出典:https://www.mapple.net/spot_article/d32cc4e5d33aa7aaa747ed6338399649/
いかがでしたか。普段の水分補給にぜひこれらの小さな工夫を取り入れてみてくださいね。