「リフォーム」というと、大きな工事を想像してしまう人もいるかもしれません。
しかし実際には、それほど大がかりな工事をしなくても、壁紙・クロスの張り替えを行うだけでも家は見違えるのです。
ここでは、「壁紙・クロスの張り替え」に着目してみていきましょう。
「壁紙・クロスを張り替える」というとき、あなたは何を重要視するでしょうか。
色やデザインに注目する人も多いと思われます。もちろん、これも間違いではありません。しかし、よりよい壁紙・クロス選びのためには、壁紙・クロスの材質に気を配ることも大切です。
壁紙・クロスには、実にさまざまな種類があります。
まずは、「ビニールクロス」。価格が安いという特長があります。また、ビニールであるため手入れがしやすく、デザインも多岐に及んでいます。意外なほど丈夫な壁紙・クロスでもあり、使いやすいのが特徴です。
「紙クロス」は、柔らかく優しい質感が魅力の壁紙・クロスです。日本の意匠を組み込んだものも多く、みやびやかな雰囲気を打ち出すことができます。
もっとも、「紙」ということからもわかるように、一度できてしまったシミを取り除くことは非常にこんなです。
独特の質感が得られる「織物クロス」も人気です。やや手入れが大変ではあるものの、これが打ち出すラグジュアリー感は、ビニールクロスにはないものです。また、非常に丈夫です。
壁紙・クロスによるリフォームは、時間もそれほどかからず、また金額も10万円以下程度でできるにも関わらず、家の雰囲気をまったく新しいものにしてくれる優れた工事です。特に古い家の場合、壁紙・クロスを変えるだけで、部屋は見違えるでしょう。
寝室の壁紙・クロスは、落ち着いた色合いのものを選ぶのが基本です。ただし、アクセントカラーとして、どこかに一色だけ違う色を入れるのもなかなか面白いものです。
キッチンの壁紙・クロスの場合は、手入れのしやすいものを選ぶのが基本です。油や火、水に強いものを相談して決めましょう。
子ども部屋は、子どもの意見を参考にして選ぶのも良いでしょう。ただし、あまりにも奇抜なデザインのものは、一時期はよくても、成長するにしたがって鬱陶しく感じるようになることもあるかもしれません。もちろん、そのような状態になったら再度壁紙・クロスを張り替える、ということを考えているのであれば良いのですが、そうではないのなら、やはり大人の冷静な視線も必要です。