あざやかな緑色の夏の味覚、枝豆。おかずにもおつまみにもぴったりですよね。最近は、EDAMAMEとして海外でも食べられるようになってきました。
そんな枝豆はその品種やブランドによって味わいもさまざま。今年の夏は、枝豆の品種にこだわったり世界の食べ方に挑戦してみませんか。
今回は味わい方が広がる、ユニークな枝豆の情報をお伝えします。
枝豆の総合情報サイトです。枝豆のブランドから調理法、栄養素まで、このサイトひとつで枝豆のさまざまなことを知ることができます。
その中でもブランド枝豆のページは、全国の枝豆から厳選8ブランドを紹介。東北は青森の毛豆と山形のだだちゃ豆が紹介されています。
出典:http://www.edamamebiyori.com/
こちらも海外の枝豆レシピを紹介しているページです。
チリガーリック枝豆、枝豆のムフス、枝豆スープがあります。全て冷凍枝豆で作れるので手軽に海外の味がたのしめます。
出典: https://www.neol.jp/culture/17011/
枝豆はいつも塩茹でする方にぜひおすすめなのが、焼き枝豆。フライパンでじっくり焼くことでうまみが凝縮され、茹で枝豆とは違った味わいになります。
また、蒸し焼きにしてもふっくらと濃い味わいの枝豆が楽しめます。調理法をちょっと変えるだけでもいつもの枝豆が違った味わいになりますよ。
出典:https://kumiko-jp.com/archives/164698.html
いかがでしたか。いつもと違った枝豆の楽しみ方にぜひチャレンジしてみてくださいね。