にっぽん伝設紀行

宮城県石巻市 石巻市指定文化財旧観慶丸商店 facebook

港町・石巻。その中心部の交差点に建つ、エレガントな擬洋風建築。
目を凝らしてみると、色も形も異なるさまざまなタイルが貼られている。
その佇まいは、町の基幹事業である漁業とはまるでかけ離れたもの。
なぜここに、このような建物が建てられたのだろう。

千石船の沖船頭から やがて豪商へと成長

交差点に向けて優美な曲線を見せる、昭和初期の看板建築。なにより目を引くのは、ファサードに貼られたそのタイルだ。優美なレリーフやマーブル模様、竹をモチーフにしたもの…etc。色や素材もさまざまに、見る者の目を楽しませる。
建物の名前は旧観慶丸(きゅうかんけいまる)商店。貿易と漁業で栄えた石巻初の百貨店として、昭和5年(1930年)に建てられた。多彩なタイルは、陶器店としての品揃えを示す象徴であったとも言われている。
もともと観慶丸商店が創業したのは江戸時代後期のこと。初代の須田幸助は当初千石船の沖船頭であったが、後に江戸方面へ荷物を運んだ帰りに、荷として陶器類を積み込み販売したのを皮切りに、商人として名を上げた。そして須田家は豪商として発展していく。
旧観慶丸商店が着工されたのは、須田家がその栄華を極めた時代だ。施主であった須田幸一郎がすみずみまでこだわり抜き、着工から完成まで1年もの時間をかけた。命名は創業者である幸助が沖船頭をしていた千石船の名にちなんだ。

色も素材も異なる タイルが埋め尽くす 「不思議な」建物

当時は水運の拠点として全国から船が集まった石巻。この建物の華やかさは、当時この地が持っていた力と勢いをそのまま映したものだ。
一見するとわかりにくいが、実は木造3階建て。角地という立地を生かし、建物の角を曲線で加工し優美さを演出している。ファンライトと呼ばれる半円形の欄間や丸窓、縦長の上げ下げ窓など洋風建築の要素をふんだんに取り入れた。また木造建築でありながらコンクリート造に見せる工夫ものぞく。屋根に葺いたスペイン瓦は今見てもハイカラなもので、ここにも西洋の香りが漂う。
そして最たる特徴は、外面正面、入り口支柱、2階の天井、3階の旧食堂に貼られたレリーフタイル。そのすべてが質感・モチーフを異にしたもので、その威容は建築の専門家をして「どこまでが設計で、どこからが遊びなのかわからない不思議な近代建築」「国内にあまり例のない、庶民的で魅力的な建物」と言わしめるほど、鮮烈で珍しいものと受け止められたようだ。

大震災を乗り越え 当時の活気を 今に伝える

周知の通り、平成23年の東日本大震災では甚大な津波被害を受けた石巻。
だが多くの建物が流失した中、この歴史ある建物が残ったことは奇跡といえるだろう。震災以前は陶器店として営業していたが、平成25年に所有者が市へ建物を寄贈し、平成27年には石巻市指定文化財に指定された。震災時は津波により1階部分が浸水したものの、耐震補強をはじめとした災害復旧工事を行い、平成29年4月より市民等の文化交流施設及び歴史文化展示室として利活用されている。一方、当時の流れをくむ観慶丸本店は今なお近隣で、陶器を軸に、ガラスや漆器、手工芸品といった生活雑貨一般を扱うセレクトショップとして営業中だ。
未曾有の大震災を乗り越え、昭和初期の活気を今に伝える旧観慶丸商店。建物の前に立つと、当時の町の喧騒が肌に迫ってくるようだ。


石巻市指定文化財旧観慶丸商店

●住  所/宮城県石巻市中央3-6-9
●T E L/0225-94-0191
●営業時間/10:00~17:00
●休館日/火曜(祝日の場合は翌日)
12月29日~1月3日
●料  金/交流スペースの利用は有料・展示スペースは無料

https://kankeimaru.jp/about/index.html

ページトップへ