ジメジメしたこの季節、家の中や庭先にひょっこり顔を出す害虫たち。本当に困りものですよね。
暑さや湿度の増加に伴い現れる蚊やアリ、ゴキブリなどは本当に厄介な存在です。
どうにかして害虫たちを退治したいと思いませんか?
今回は住まいの害虫対策をご紹介します。
梅雨の時期にはゴキブリ、コバエ、ダニなどの害虫が増えます。
このページでは、この3大「困り虫」の対策を紹介しています。
キッチンでは生ゴミや水気に注意するほか、
アルコールなどの空き缶は水ですすぐことも重要。
寝室では布団乾燥機や防ダニ剤を使った上で、さらに掃除機を活用することを勧めています。
出典:https://esse-online.jp/articles/-/8239
100均グッズを活用して手軽に住まいの害虫対策をする方法を紹介する記事です。
エアコン排水ホース用防虫キャップや隙間テープを使用して外から虫が入らないようにする方法や、
水切りゴミ袋や排水溝ブラシを使ってシンク周りの環境をよくする方法を紹介しています。
また、食品に付く虫も密閉性の高い容器でシャットアウトすることも大切です。
出典:https://macaro-ni.jp/100626
湿気が多く温かいお風呂は、虫が発生しやすい場所のひとつです。
このページでは、浴室でよく見られる虫の種類や、駆除方法について紹介しています。特に徹底して対策を行いたいのは排水溝。
殺虫剤の使用やパイプクリーナーが有効です。
また換気や虫の侵入経路を塞ぐなどの対策も効果的です。虫の発生を予防し、快適なお風呂環境を維持したいですね。
出典:https://news.mynavi.jp/mizu-trouble/12959/
キッチン、お風呂、洗面所、トイレなどの水まわりは虫が侵入しやすい場所です。
これらの場所を清潔に保ち、虫の侵入経路を断つことが予防策となります。
このページでは、水まわりの基本となる”基礎掃除”から、定期的に行いたい”しっかり掃除”まで、掃除方法をわかりやすく紹介しています。
出典:https://fumakilla.jp/foryourlife/568/
暑くなると窓を開けて網戸にする機会も増え、虫が侵入しやすくなります。
このページでは、網戸の虫よけ対策を紹介しています。スプレータイプから吊るすタイプ、塗るタイプまで、さまざまな方法があります。
さらにハッカ油を使用した手作りの虫よけスプレーの作り方も紹介しています。
出典:https://curama.jp/screen/magazine/1999/
いかがでしたか。
ジメジメした季節でも、しっかりと害虫対策を行い快適に過ごしたいですね。